3Dプリンター購入と同時に必要なもの!準備しておくべき備品・工具!

3Dプリンターを使う際に、このようなお悩みはありませんか?

・ どんな工具、備品、ツールを揃えれば良いか分からない。
・ どれを買って良いか分からない。
・ 便利なツールってないの?

 

本記事では、このようなお悩みを解消すべく、さまざまな工具、ツールをご紹介しています。

 

私自身、3Dプリンターのサポート・営業をしておりますので、その経験が活かせればと思います。

 

なお本記事では、「FDM方式の3Dプリンター」に特化しています。

 

もし光造形の備品をお探しの場合は、↓の記事を参考にしてください。

関連記事

光造形の3Dプリンターを使うには、多くの備品が必要になります。   ある程度は本体に付属されていますが、全ては揃っていないことが多いです。   そこで今回は、それらをまとめましたので、ご活用下さい。[…]

光造形で必要なるもの

 

チェックリストダウンロード

備品の一覧表をチェックリストにしました。

↓にてPDFファイルをダウンロード出来ますのでご活用下さい。

 

動画で見る

3Dプリンターで使える「おすすめ工具【11選】」も参考にしてください↓

 

備品

水準器/水平器

必要度数:★★★☆☆

水準器/水平器とは、「置き場所が、水平になっているかを計るツール」です。

 

3Dプリンターは「傾いていない場所に設置するのが大前提」です。

ノズルから出てくる樹脂は、重力の影響をうけてしまいます。せっかく作ったものがナナメになってしまうと残念ですので、心配であれば計測してから設置しましょう。

 

購入ポイント

・ およその水平が確認できるもの。

 

置台(机)

必要度数:★★★★★

3Dプリンターを置くための台」が必要です。

 

どれでも良いかと思われるかもしれませんが、机選びにはポイントがあります。

 

3Dプリント中は、塗り絵と同じように、場所によって「細かく塗りつぶす動作」をします。するとその振動が机に伝わり、揺れてしまいます。あまり揺れやすい机だと、作品に影響を与えてしまうことがあります。

 

またもう一つのポイントとして「広いもの」をオススメします。3Dプリンターに使う備品は多く、たとえば「パソコン」や「工具」、「完成した造形物」を置く場所が必要になります。

 

つまり、「揺れに強い」「スペースの広い」というのが購入のポイントになります。

 

購入ポイント

・ 揺れに強いデスク。
・ スペースの広いデスク。

 

パソコン

必要度数:★★★★★

3Dプリントするには、パソコンが必要になります。以下の2点に注意しましょう。

 

① パソコンのスペック

1つ目は、スペック(性能)に注意するということです。

パソコンでは、モデルを「回転」させたりするので、描画能力が必要になります。

スペックが低いと、表示が遅れたり、フリーズしてしまうことがあります。

 

そのため「ある程度のスペックを満たすもの」を選ぶようにしましょう。

 

② ポートの確認

2つ目は、「ポートを確認する」ということです。

パソコン内のデータは、3Dプリンターへ転送する必要があります。

それには、LANケーブルやUSBケーブル、Wi-Fi、USBメモリなどを使います。

もしパソコンに、必要なポートが搭載されていないと、データを送ることができません。

 

つまり「3Dプリンターに応じて、必要なポートが搭載されているもの」を選ぶようにしましょう。

 

購入のポイント

・ ↓でご紹介するような、パソコンのスペックを満たすもの。
 (特ににグラフィックボード、メモリ)
・ 3Dプリンターに応じた、通信ポートが搭載されているもの。

 

電源タップ(アース付き)

必要度数:★★★★☆

3Dプリンターを使うには、電源が必要になります。以下の2点に注意しておきましょう。

 

① 必要なコンセントの数

1つ目は、「コンセントの数を確認する」ということです。

買ったあとに、コンセントの数が足りないというケースがあります。

コンセントが必要な機器は、↓のようなものがあります。

・ 3Dプリンター本体
・ パソコン本体
・ パソコン用ディスプレイ
・ 乾燥機(フィラメントドライヤー)

前もって、必要なコンセント数を確認しておきましょう。

 

② アースの有無

2つ目は、「アース接続ができる電源タップを選ぶ」ということです。

アースとは、別名グランドとも言いますが、電気を外へ逃がす役割があります。

例えば「漏電」を防いだり「過電流による機械の故障」を防ぐことができます。

アースが付いている電源タップを選ぶようにしましょう。

 

購入のポイント

・ 必要なコンセント数が満たされているもの
・ アースに対応しているもの

 

3P→2P変換アダプタ

必要度数:★★★★☆

電源棒が3本ある場合は、3P→2P変換アダプタが必要です。

 

電源ケーブルの、電源棒が3本になっているものがあります。

そのまま差せない場合は、3P→2P変換アダプタが必要です。

 

フィラメント保管ボックス

必要度数:★★★★☆

フィラメントを保管するためのボックスです。密閉することができます。

 

材料であるフィラメントは「湿気に弱い」です。

一度でも開封したフィラメントは、密閉されたところに保管する必要があります。

フィラメントが複数ある場合は、「ボックス」を用意しておくと良いでしょう。

 

また、フィラメントの保管方法について知りたい方は↓の記事もごらんください。

関連記事

3Dプリンターで、こんな悩みはありませんか? ・ 仕上がりが良くない。 ・ 糸引きが多い。 ・ フィラメントがパキパキ折れる。 ・ フィラメントが湿気ている。   それは「フィラメントの防湿・乾燥・保管方法[…]

【解決】フィラメントを防湿・乾燥・保管する方法

 

購入のポイント

・ 密閉できるもの
・ たくさん入るもの

 

圧縮袋

必要度数:★★★☆☆

フィラメントを長い期間、保管するために使います。

 

下のようにフィラメントと乾燥剤を袋に入れ、掃除機で空気を抜きます。

フィラメントの乾燥・保管方法_ジップロックに保存_圧縮袋

真空に近い状態になるため、長期間保存することができます。

 

購入のポイント

・ 掃除機で手軽にできるもの。

 

乾燥剤(シリカゲル)

必要度数:★★★★☆

フィラメントを湿気から守るために使います。

 

ジップロックや、保管ボックスに一緒に入れて使います。

PPやPLAなどの吸水性の低いフィラメントの保管などに使われます。

 

強力乾燥剤

必要度数:★★★★☆

これもフィラメントを湿気から守るために使います。

 

こちらは、乾燥剤(シリカゲル)よりも高い効果があります。例えば、ナイロンやカーボン・PVAなどの吸水性が高いフィラメントに使うと効果的です。

 

購入のポイント

・ 吸水性の高いフィラメントを使う場合
・ 長期間保管する場合

 

強力乾燥剤(KING OZO-Z)について、検証も行いましたので参考にしていください↓

関連記事

保存・保管で、こんなお悩みはありませんか? ・ カビ、錆(サビ)、腐食が起きやすい。 ・ 品質がすぐに悪くなってしまう。   心当たりのある方は「除湿」がうまくできていないかもしれません。  […]

【強力乾燥剤 VS シリカゲル】OZO-Zの湿度の下がり方がすごい

 

フィラメント防湿ボックス

必要度数:★★☆☆☆

フィラメントを防湿しながら、プリントをすることができます。

 

通常、プリント中は「むき出しの状態」です。

ボックスからフィラメントをチューブに通せば、防湿しながらプリントすることができます。

 

乾燥ボックス(フィラメントドライヤー)

必要度数:★★★☆☆

効果的に防湿しながら、プリントをすることができます。

 

防湿ボックスと違い、ヒーターで温風を循環することができます。

それにより、高い防湿効果を得ることができます。

PVA、ナイロンなどは、常にこのボックス内にセットして使用することをオススメします。

 

また「Tiertime Filament Dryer PRO」をレビューしましたので、参考にして下さい。

関連記事

フィラメントを使っていると、こんな悩みが出てきませんか? ・ 湿気の対策はどうすればいいの? ・ どうやって乾燥させるの?   結論から申し上げると、「フィラメント乾燥ドライヤー」を使うと効果的です。 &[…]

乾燥機を使って吸湿したフィラメントを復活させる【Tiertime製】

 

購入のポイント

・ 製品によって、出力できる温度に違いがある。
・ フィラメントをセットできる個数に違いがある。

 

ゴミ箱

必要度数:★★★☆☆

軽視されがちなのが「ゴミ箱」です。

 

造形を始めると、結構ゴミがでます。例えば・・・

・ 試し出ししたフィラメント
・ 失敗作
・ ラフト
・ サポート材

 

そうするとゴミ箱がすぐにあふれてしまいます。

特にビジネスとして使われる方は、「容量の大きめ」のものを準備すると良いでしょう。

 

工具一式

スクレーパー

必要度数:★★★★★

テーブルから、造形品を剥がすために使います。

 

スクレーパーを選ぶ際は、先端が鋭利になっているものを選ぶことをオススメします。

鋭利になっていないと、造形物とテーブルの隙間にスクレーパーが入り込めずに、剥がれないことがあります。

 

スクレーパーの選び方を↓にまとめましたので、合わせてご覧ください。

関連記事

今お使いのスクレーパーに不満はありませんか?   今回は、3Dプリンターで使う「スクレーパーの選び方」についてまとめましたので、少しでも参考になれば幸いです。   スクレーパーとは? ス[…]

ステンレス製スクレーパー

 

購入のポイント

・ 先端が鋭利になっているもの。
・ グリップがにぎりやすいもの。

 

ソルダーエイド

必要度数:★★★★☆

サポート材やバリを除去するときに使用します。

 

手では届かない場所だったり、なかなか剥がれない時にこの工具を使用します。

バリを削ったり、引っかかっているところにアクセスするのに便利です。

 

購入のポイント

・ 細くて、リーチが長い物。

 

トンカチ/ハンマー

必要度数:★★★★☆

テーブルから造形品が剥がれにくい場合に使います。

 

スクレーパーの、柄の後ろ側を打ち付けて使います。

軽く打ち付ける程度なので、重い物である必要はありません。

 

購入のポイント

・ 軽くて、扱いやすいもの。

 

ピンセット

必要度数:★★★★★

ノズルから垂れた樹脂の除去」「サポートの除去」「メンテナンス」などに使います。

 

先端が湾曲しているタイプよりも、ストレートタイプの方が、使い勝手が良いです。

 

購入のポイント

・ ストレートタイプのもの。

 

ラジオペンチ

必要度数:★★★★☆

サポート材の除去」「ノズル交換」「メンテナンス」などに使います。

 

特にメンテナンスによく使います。

軽くて、グリップのにぎりやすいものを選ぶようにしましょう。

 

購入のポイント

・ 軽いもの。
・ にぎりやすいもの。

 

メガネレンチ/スパナ

必要度数:★★★☆☆

ノズルを取り外すときに使います。

 

ノズルは、製品によってサイズが異なります。そのため、購入する前には確認しておく必要があります。もし分からない場合は、いろいろなサイズがセットになったものをチョイスするようにしましょう。

ノズルのサイズをはかる

↑写真は、6mmの例。

 

また樹脂タイプものがありますが、ノズルは高い熱を帯びますので、金属製ものが良いです。

 

購入のポイント

・ サイズを確認しておく。
・ 耐熱用のもの。
・ にぎりやすいもの。
・ 重すぎないもの。

 

精密ニッパー

必要度数:★★★★☆

フィラメントをカットしたり、バリを除去する際に使用します。

 

バリ取りに重要なポイントは「刃の精度」です。安すぎるニッパーは刃のかみ合わせが良くない傾向にありますので、ある程度よいものを購入しましょう。

ニッパーの刃がズレてしまう

 

おすすめとしては、「エッジニッパー(MEN-115)」という工具です。

 

理由としては、先端がフラット形状になっているので、バリに対してスキマなくアプローチすることができます。またストロークが少し長めなので、奥まった場所へアクセスしやすくなっています。

ツノダMEN-115_先端が鋭利になっている ツノダMEN-115_先端のストロークが長い

 

エッジニッパー(MEN-115)をレビューしましたので、↓をご覧ください。

関連記事

3Dプリンターの後処理で、こんなお悩みはありませんか? ・ バリが取りきれない。 ・ サポート材が取りにくい。 ・ バリ取りってどんな工具を使ったらいいの?   今回は、「TSUNODA製 エッジニッパー M[…]

エッジニッパーでバリ取りしたら非常に優秀だった【MEN-115】

 

購入のポイント

・ バリ取りしやすいもの。
・ にぎりやすいもの。
・ 重すぎないもの。

 

六角レンチ一式

必要度数:★★★★☆

3Dプリンターを分解するときに必要となります。

 

3Dプリンターをメンテナンスする場合は、作業スペースがせまいので、柄が短いものを選ぶのがポイントですまた六角ビスは、いくつかのサイズに分かれていますので、各サイズが揃っているものを選ぶと良いでしょう。

 

おすすめとしては、「ベッセルのL型六角レンチ」です。

 

このレンチは、サイズによって色分けされているので、取り違いを防ぐことができます。またボールポイントが採用されているので、ナナメからビスに挿入することができます。

六角レンチ_ボールポイント 六角レンチ_ボールポイント_ナナメから入れることができる

 

↓六角レンチの選び方をまとめていますので、参考にして下さい。

関連記事

六角レンチについて、以下のような疑問はないでしょうか? ・ 選ぶポイントを知りたい。 ・ おすすめの六角レンチを知りたい。   本記事では、このような疑問にお答えしています。   六角レンチに[…]

【おすすめ】六角レンチの選び方

 

購入のポイント

・ 柄が小さいもの
・ サイズが揃っているもの。

 

モンキーレンチ

必要度数:★★★☆☆

3Dプリンターのエクストルーダー部を分解するときに必要となります。

 

ヒーターブロックをモンキーレンチで挟んで、ノズルを取り外します。

ラジオペンチでも良いですが、モンキーレンチの方が部品を傷つけずに作業ができます。

またレンチが厚すぎると、部品を挟めないことがありますので、薄いタイプもオススメです。

 

購入のポイント

・ レンチの厚さが薄いもの。
・ にぎりやすいもの。

 

紙ヤスリ(耐水ペーパー)

必要度数:★★★☆☆

造形品の表面をととのえる時に使います。

 

耐水ペーパーは、紙ヤスリと比べて、以下のメリットがあります。

・ 削った粉が舞いにくい
・ 摩擦熱を持ちにくい
・ 目詰まりしにくい

 

手ごろなサイズにカットされている製品が売っていますので、おすすめです。

 

購入のポイント

・ 紙ヤスリよりも耐水ペーパーの方が扱いやすい。
・ 手ごろなサイズが使えるもの。

 

↓いろいろな樹脂を、耐水ペーパーで削ってみましたので、参考にしてください。

関連記事

3Dプリントしたあとの仕上げ作業で、このような疑問をもったことはないでしょうか? ・ ヤスリがけ(研磨)は、どの樹脂にも有効なの?・ どれくらいの仕上がりになるの?・ 手ごたえはどんな感じ?   ABSを含め[…]

 

リューター(ルーター)

必要度数:★★★☆☆

バリ取りをしたり、表面の研磨、穴あけの加工などに使うことができます。

 

やすりなどの手作業は、負担がかかりますが、リューターであれば電動なのでラクに行うことができます。多くの数の加工や、バリ取りをラクに行いたいという方には最適です。

ミニリューター_Ginelson_研磨の様子_粉塵

 

おすすめは「Ginelsonの5段変速ミニルーター」です。

 

おすすめの理由としては、

・ 価格がリーズナブル。
・ 使い方がカンタン。
・ コンパクトサイズ。
・ 研磨、切断、穴あけなど一通りが問題なく使える。
・ 5段階変速、ケーブルレス、LEDライト付き。

このように、初心者向けの商品と言えます。

 

「Ginelsonの5段変速ミニルーター」を実際に試してみましたので、参考にしてください↓

関連記事

3Dプリントの仕上げで、こんなお悩みはありませんか? ・ もっとラクに研磨や加工をしたい。 ・ 格安リューターって本当に使えるの?   このような疑問を解消すべく、リューターを試しましたので参考にしてみて下さい[…]

格安リューターを使って仕上げ処理した結果【Ginelson】

 

スポンジやすり

必要度数:★★★☆☆

ノズルを清掃する際に使用します。

 

ノズルの先端を、ワイヤーブラシでガシガシ掃除すると、ケーブルや部品が破損することがあります。

スポンジやすりであれば、力の加減ができます。

大きすぎず、手ごろなサイズを使いましょう。

 

購入のポイント

・ 手ごろなサイズ

 

精密プラスマイナスドライバ

必要度数:★★☆☆☆

必須ではないですが、部品を分解するときに必要になることがあります。

 

たとえば、基板のとりつけに、精密ネジが使われていることがあります。

 

購入のポイント

・ プラス、マイナスがあるもの。

 

その他の備品

糊(ノリ)

必要度数:★★★★☆

テーブルに樹脂が定着しない場合に使用します。

 

樹脂の種類やプラットフォームテーブルの状態によっては、造形物が浮いてしまう事があります。

ABS剥がれない

テーブルから浮かない手段のひとつにノリを塗ることがあります。

 

ノリには種類があります。↓の記事を参考にして、おすすめのノリを探してみて下さい。

関連記事

プラットフォームから「造形物が浮いて」困ることはありませんか?   浮いてしまう原因はいくつか考えられますが、スティックのりを使って解決できることがあります。今回は、おすすめできるのりをご紹介します。  […]

おすすめのスティックのりはどれ?

 

購入のポイント

・ 使う樹脂によって、使い分ける。

 

プラットフォームシート

必要度数:★★★☆☆

こちらもテーブルに定着しない場合に使用します。

 

機種によってサイズが異なりますので、確認する必要があります。

丁寧に扱えば、数回~数十回ほど使うことができます。

 

購入のポイント

・ シートのサイズが決まっているので、プリントするサイズに注意する。

 

PPテープ

必要度数:★★☆☆☆

PP(ポリプロピレン)という樹脂でプリントする際に使います。

 

PPは、通常のプラットフォームテーブルでは定着してくれません。

同じ素材であるPPシートをテーブルにはって使います。

 

養生テープ

必要度数:★★☆☆☆

テーブルに樹脂を定着させるために使います。

 

PLAやフレキシブルフィラメント(ゴム系)を定着させるために使われます。

 

購入のポイント

・ 幅がひろいテープの方が使いやすい。

 

スキージー(フィルム用ヘラ)

必要度数:★★★☆☆

テーブルにシートを張りつける際に使用します。

 

スキージーを使うと、気泡が入りにくくなります。

3Mプラットフォームシートの貼り方

 

まとめ

3Dプリンターで使う備品は多いので、全てそろえる必要はありません。

まずは実際に使ってみて、必要に応じて買い足せばよいと思います。

今後も便利に使えるツールがあれば、随時更新していきたいと思います。

 

おすすめ記事

ノズルは消耗品と思われがちですが、実は掃除して再生させることができます。

その再生方法をまとめましたので、参考にしてください。

関連記事

みなさんは、ノズルを掃除して再利用していますか?   もちろん買いなおすこともあるでしょうが、私の場合は使えそうなノズルを「掃除して」再生させています。   掃除方法は色々あるかと思いますが、今回[…]

ノズルをお掃除して再利用する方法

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Creality Ender-3 V3 SE」は、FDMをこれから始める方には間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。

↓サンステラさんでは、サポートも充実していますので、安心して使えます。