【K1Cの廉価版?】Creality K1 SEってどんな3Dプリンター?【特徴紹介レビュー】

Creality k1 seどんな特徴の3Dプリンター?レビュー

Creality K1 SEが、公式サイトで紹介されていますね。

 

「K1 と SEが合体している? 」「K1Cのマイナーチェンジ版?」 などの予想がされます。

 

そこで今回は、Creality K1 SEの特徴を確認しましたので、ご紹介します。

 

本記事で分かること

・ Creality K1 SEのスペック、仕様
・ K1Cとの違いやメリット
・ どれを買うべきか?

 

 

K1 SEのスペック表・仕様

スペックの違いは以下の通りです↓ ※ K1Cとの違いは赤色表記

K1 SE K1C
プリントエリア 220*220*250mm 220*220*250mm
製品寸法 355*355*482mm 355*355*482mm
パッケージ寸法 441*441*578mm 441*441*578mm
重量 10.24kg 12.4kg
総重量 14.84kg 16kg
印刷速度 ≤600mm/s ≤600mm/s
加速度 ≤20000mm/s² ≤20000mm/s²
印刷精度 100±0.1mm 100±0.1mm
レイヤー高さ 0.1-0.35mm 0.1-0.35mm
エクストルーダー デュアルギア ダイレクトドライブエクストルーダー オールメタル・ダイレクトドライブ押出機
フィラメント径 1.75mm 1.75mm
ノズル径 0.4mm 0.4mm
ノズル温度 ≤300℃ ≤300℃
ヒートベッド温度 ≤100℃ ≤100℃
レベリングモード ハンズフリーオートレベリング ハンズフリーオートレベリング
ファイル転送 USBメモリ、WiFi USBメモリ、WiFi
表示画面 カラータッチスクリーン 4.3インチカラータッチスクリーン
AIカメラ オプション
停電復旧
フィラメント切れセンサー
空気清浄機 ×
入力シェーピング
LEDライト
スリープモード
定格電圧 100-120V~, 200-240V~, 50/60Hz 100-120V~, 200-240V~, 50/60Hz
定格電力 350W 350W
対応フィラメント Hyper PLA/PLA/PETG/TPU ABS, PLA, PETG, PET, TPU, PA, ABS, ASA, PC, PLA-CF, PA-CF, PET-CF
印刷可能ファイル形式 G-Code G-Code
スライス・ソフトウェア Creality Print, Cura, PrusaSlicer Creality Print, Cura, PrusaSlicer
スライス用ファイル形式 STL, OBJ, 3MF STL, OBJ, 3MF
UI言語 英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ポルトガル語、イタリア語、トルコ語、日本語、韓国語、中国語 英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ポルトガル語、イタリア語、トルコ語、日本語、中国語

 

 

Creality K1 SEの特徴について

K1 SEは、K1Cよりも、簡易的な構成になっています。

 

外装カバーなどが無くなっている代わりに、価格は$200安くなっていて、リーズナブルになっているようです。

 

Creality 公式サイトでは、情報が掲載されていますね。

Creality 公式サイト

 

ベースはCreality K1C

基本的には、Creality K1Cがベースになっています。

 

速度や基本機能は、引き継がれているようです↓

・ 速度(600mm/s、加速度、20000mm/s²)
・ プリントエリアサイズ(220*220*250mm)
・ ノズル温度(300℃)、テーブル温度(100℃)
・ 停電復旧有り
・ フィラメント切れセンサー有り

 

ただ、K1Cから無くなったものもありますね↓

・ AIカメラはオプション
・ エアフィルター無し
・ 温度帯の高いフィラメントは非推奨

 

また、重量(10.24kg)が軽くなっていて、扱いやすそうです。

 

エンクロージャー無し

K1 SEは、金属のダイキャストフレームはありますが、エンクロージャー(外壁)がありません。

 

そのため、ABS・ASA・PA・PCなど、高温度帯のフィラメントが推奨されていません。

 

ABSやASAをプリントしている最中は、周辺の温度が低くなると、「剥がれ・割れ・変形」が起きやすくなります。

 

そのため、PLAやTPU、PETGなどの、熱収縮が起きにくいフィラメントがおすすめされています。

 

もしABSなどを使いたい場合は、K1Cなどの、エンクロージャー付きが良いでしょう。

 

冷却ファンの変化

 

K1Cには、3つの強力な冷却ファンが搭載されていました↓

k1c ファン

 

冷却力が高いと、糸引きや造形物表面の荒れを抑えることができます。

 

ただK1 SEは、冷却ファンが1つになるようです。問題なく冷却できるのかが気になるところですね。

 

着脱簡単!ユニコーンノズル

ノズルは、複数の材質が合わさったユニコーンノズルです。※↓はK1Cのノズルの写真。

 

K1Cの時は、取り外しが簡単でしたので、それも引き継いでいると思われます。300℃まで出力可能です。

K1_SE_ノズルの着脱

 

どれを買ったら良い?

「K1C」、「K1 SE」、どちらを選択すれば良いのでしょうか?

 

それぞれのメリットとデメリットです↓

メリット デメリット
K1 SE ・ 低価格
・ 軽い
・ ABS、ASA等エンプラ非推奨
・ AIカメラ非搭載
・ 空気清浄機無し
K1C ・ ABS、ASA等エンプラ利用可
・ AIカメラ搭載
・ 空気清浄機有り
・ 高価格
・ 重い

 

一番のポイントは、「どのフィラメントを使うのか?」です。たとえば初心者の方であれば、扱いやすいPLAやPETGを使うと良いので、K1 SEで良さそうです。また一方で、ABSやASA、PCなどを使っていきたい場合は、K1Cを検討すると良いでしょう。

 

また、造形エリアサイズの広いものだと、K1 MAXが販売されています。大きいものをプリントしたい場合は、そちらを検討しましょう。

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。