Anycubic Photon Mono M7 MAXってどんな機械?紹介レビュー!

Photon Mono M7 MAX紹介レビューサムネ

Anycubicより、「Photon Mono M7 MAX」が販売されました。

 

「大容量」「高速プリント」という特徴を備えた、高スペックな光造形3Dプリンターです。

 

光造形3Dプリンターは、小さいモデル向けのものが多いですが、大きいものも問題ありません。

 

本記事で分かること

Photon Mono M7 MAXの仕様・スペック・性能
・ Photon Mono M7 MAXの9つの特徴

 

 

Photon Mono M7 MAXの仕様・スペック・性能

機器のスペック表は以下の通りです。

 

Photon Mono M7 MAX Photon Mono 4 Ultra
プリント最大エリア(横奥高) 298×164×300mm 153.4×87×165mm
製品寸法 425×362×652mm 231×236×430mm
梱包寸法 785×520×490mm 512×300×305mm
重量 24kg 5kg
印刷速度 通常樹脂 0.1mm 最大≤63mm/h
高速樹脂 0.1mm 最大≤86mm/h
標準樹脂 0.1mm最大 80mm/h
高速樹脂 0.1mm最大 120mm/h
液晶画面 13.6インチ 7インチモノクロ液晶
解像度 7K 10K
X/Y軸解像度 46×46μm 17×17μm
光源 COB光源+前面反射鏡+フレネルレンズ COB光源+フレネルレンズ+光均一性アルゴリズム
フィルム ACF ACF
ディスプレイ画面 4.3インチタッチコントロール 4.3インチTFTタッチコントロール
空気清浄機 オプション オプション(USB)
ファイル転送 USB & WiFi. LAN (2024年第4四半期頃にサポート予定) USB & WiFi & LAN モード(Q4)

※公式ストア参照

 

 

Photon Mono M7 MAXの特徴【9選】

Photon Mono M7 MAXには、多くの特徴があります。順番にご紹介します。

 

プリント可能サイズが広い

プリントエリアがとても広く、直近で販売されたPhoton Mono 4 Ultraと比べて、倍近くのサイズまで対応しています。まだプリントサイズが決まっていない方でも、安心してカバーできます。

 

ただしその分、製品サイズが大きいので、設置する場所には注意が必要です。また、重量は24kgあるので、取り扱いは、十分気を付ける必要があります。

 

ちなみに「Photon M3 MAX」という旧機種と、同じワークサイズとなります。

 

また、レジンバットは1300mlのレジンを溜めることができ、容積の多いモデルもプリントすることができます。

 

 

高速プリント

高速用の専用レジンを使うことで、最大86mm/hのスピードでプリントすることができます。Photon Mono 4 Ultraのスピードよりは劣ってしまうものの、このサイズであれば、速いですね。

 

専用レジンは、45.99$で販売されています。日本円だとおよそ7,000円ほどですので、速度重視の方は検討してみてください。

 

ヒーター温度制御

レジンバットは、20℃~40℃で温度制御することができます。

 

レジンという材料は、冷えてしまうと定着力が低下し、脱落や積層不良を起こしてしまうことがあります。レジンボトルをお湯に浸けて温めるという方法がありますが、Photon Mono M7 MAXでは、レジンバット内の樹脂を温めることができます。それにより、造形を安定させることができます。

 

レジン自動補充

内臓エアポンプモジュールとプローブセンサーによって、自動的に樹脂を補充することができます。

 

プリントを中断しなくても、樹脂切れの心配を無くすことができたり、手動で補充する手間を減らすことができます。手を汚さずに補充ができるのはありがたいですね。

 

残留物検出

ビルドテーブルから造形物が剥がれてしまうと、レジンバット内に落ちしまうことがあります。すると、当然プリントは失敗となりますし、フィルムやテーブルが傷ついてしまう可能性があります。

 

Photon Mono M7 MAXでは、異物を検出したら、ポップアップでお知らせされるようになっています。それにより、無駄なプリント時間・部品の故障を減らすことができます。

 

 

プリント失敗検知

3Dプリンターは、造形に失敗してしまうことがあります。ですがもし失敗してしまっても、自動的に検知し、一時停止されます。それにより、無駄な樹脂やプリント時間を減らすことができます。

 

内臓ハンガー

プリントが完了したあとは、ビルドプレートをハンガーにかけることができます。ハンガーにかけると5°の緩やかな傾斜ができるため、硬化しきっていないレジンが垂れ落ち、材料をリサイクルすることができます。

 

空気清浄機

オプションの空気清浄機を利用することができます。エアピュアは、活性炭フィルターが内蔵されていて、臭い軽減の手助けになります。ただし、レジン臭が完全に消えるわけではないので、注意が必要です。

 

ACFフィルム採用

ACFフィルムが採用されているため、高速プリントを行うことができます。ACFフィルムは、剥離性(造形物がフィルムから剥がれる度合い)が高いため、失敗を少なくできます。

 

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです↓

業務用・サイズの広いものなら「P1S」↓