【SOVOL07完全レビュー】どんな特徴・メリットがある?超高速3Dプリンター

SOVOL07レビュー_外観

みなさんは、SOVOL07という3Dプリンターをご存じでしょうか?

 

SOVOLってどんな機械?」「ちょっと気になっている」といういう方は是非ご覧ください。

 

SOVOL07について

中国の3Dプリンターメーカーで、日本では「Amazon」「楽天」「Yahoo」などで購入することができます。

 

SOVOL07は、造形エリアの大きい「SOVOL07 PLUS」も販売されています。

 

↓出典元:https://sovol3d.com

SOVOL07 SOVOL07 PLUS
方式 FDM FDM
速度 500mm/s 500mm/s
造形エリア 200*200*250mm 300*300*350mm
FWタイプ Klipper Klipper
ノズル温度 300℃ 300℃
テーブル温度 100℃ 100℃
電力 350W,24V 6000W,24V
レベリング 自動25点 自動25点
接続方式 USBメモリ、Wi-Fi USBメモリ、Wi-Fi
フィラメントホルダー 回転可能  回転可能
ビルドプレート 両面プレート 両面プレート

 

動画で見る

本記事の内容は、動画でも視聴することができます↓

 

使ってみて分かった!特徴とメリット【4選】

それではSOVOL07の「特徴とメリット」を解説していきます。

 


① 高い冷却力

特徴とメリットの1つ目は高い冷却力です。

 

SOVOL07は、モデリングファンとは別に大きなファンがついています。他のメーカーの機種と比較しても、これは結構大きい方だと思います。

SOVOL07_レビュー_ファンが大きい

 

このファンは、背面から前方に向けて風を送っており、風量はとても強いです。

SOVOL07_レビュー_風向

 

この強い風により、造形物をしっかりと冷却することができ、表面の荒れを防いだり、綺麗な仕上がりになりやすいです。

 


② 超高速プリント

特徴とメリットの2つ目は「超高速プリント」です。

 

3DBenchyのモデルデータをプリントすると、25分ほどでプリントすることができました。

SOVOL07_レビュー_造形の様子

 

最大、500mm/sとかなり早いプリントをすることができます。ただし、現実的に使える推奨スピードは250mm/sになっているようです。

 

また、これはあくまでPLAという最も使いやすい材料の場合です。ABSやASA、PCなど他の材料を使用する場合は、もっと遅くする必要があるかもしれません。

SOVOL07_レビュー_ASA

 

しかし、早くプリントできるのはとても魅力的です。

 


③ Wi-Fiが使える

特徴とメリットの3つ目は「Wi-Fiが使える」です。

 

家庭向け3Dプリンターは通常、USBメモリを使用してGコードのデータを受け渡しするのが一般的です。

SOVOL07_レビュー_USBメモリ

 

しかし、USBメモリは抜き差しするのが面倒です。挿し向きを間違えて、ポートに刺さらなかったりします。

 

SOVOL07は、Wi-Fiでデータの受け渡しを行うことができるため、とても便利です。

 

SOVOL07をWi-Fiネットワークに参加させ、同じネットワーク内のパソコンでブラウザーを起動します。URL欄にIPアドレスを入力すると、コンソール画面が表示されます。

 

この画面からgcodeをアップロードしたり、ジョブを停止・実行することができます。

 


④ 工具が充実している

特徴とメリットの4つ目は「付属の工具が充実している」点です。

 

多くの3Dプリンターにも、組み立て用の工具が付属していますが、簡易的なものが多いです。

SOVOL07_レビュー_簡易工具

↑は一般的に付属している工具例。

 

SOVOL07には、良質な工具が付属しています。長く使いたいと思う方には嬉しいポイントかもしれません。

SOVOL07_レビュー_良質な工具

↑は、SOVOL07に付属している工具。

 

以上が、SOVOL07の特徴とメリットについての解説でした。

 

 

実際に使ってみて分かった!注意点【4選】

次に、「実際に使ってみてわかった注意点」について解説していきます。

 


① Zオフセットは手動で行う

注意点の1つ目は「Zオフセット調整は手動で行う」点です。

 

こんな感じでコピー用紙を挟込みこみます。タッチパネルで高さを上下させ、少し擦れるくらいのところを記憶させます。

SOVOL07_レビュー_Zオフセット

 

またテーブルを平面にする作業も、手動で行います。用紙を挟み込み、ダイヤルを回してテーブルを上下させます。

SOVOL07_レビュー_レベリング調整

 

テーブルの四隅で、それぞれ作業を行っていきます。これも先ほどと同様に、コピー用紙を動かして少し擦れている程度にしていきます。

 

一通り終わったらオートレベリングを実行します。これはボタンを押すだけで自動で行ってくれます。

 

こんな感じで、人の手の感触で調整する必要があるので、多少の慣れが必要かもしれません。ですが何度かやってみると特に問題はありません。

 

もしこの辺が苦手という方は、全て自動で調整してくれる3Dプリンターもあるのでそちらを選ぶといいと思います↓

 

関連記事:Creality K1Cがすごい!メリットと特徴はこれ!

 


② トは手動で行う

注意点の2つ目は「動作音が大きい」点です。

 

先ほども触れましたが、冷却ファンは、エクストルーダー部と背面部に2つ搭載されています。

 

特にこの背面部のファンは、同価格帯の3Dプリンターの中では、トップクラスに大きいです。冷却効果は高くていいのですが、その反面、回転音が結構大きめです。

 

試しに測ってみたところ、およそ69dbから71db程度ありました。やや大きめという感じですね。

SOVOL07レビュー_騒音レベル

 

続いて、「後付けエンクロージャー」に入れた状態で計測してみました。

 

するとおよそ63dbから66dbくらいになりました。体感としてはもっとあるかなという感じでしたが、数値上は抑えられていますね。

SOVOL07レビュー_エンクロージャーに入れて計測

 

ちなみにこのエンクロージャーは、「防音・防臭・防湿・保温」という効果が期待できます。

 

エンクロージャーについては、別の記事にまとめています↓

 

関連記事:エンクロージャーの効果がすごい!

 


③ 日本語マニュアルではない

注意点の3つ目は「日本語マニュアルではない」点です。

 

マニュアルは英語となっています。「付属の冊子・USBメモリの中・ウェブサイト」を探してみましたが、日本語のマニュアルはありませんでした。

SOVOL07レビュー_マニュアル・説明書・ガイド

 

最近では、Googleレンズなどを使ってなんとか読み取ることはできますが、3Dプリンターに慣れていない人にとっては少し大変かもしれませんね。

 


④ 情報量が少ない

注意点の4つ目は「情報量が少ない」点です。

 

SOVOL07に関する情報が、オンライン上では十分に提供されていないことがあります。そのためエラー・トラブル・不具合に関する情報が少ないです。

SOVOL07レビュー_エラー・トラブル画面

 

実は今回、セットアップ後の動作確認でもトラブルが起きました。造形前の試し書きのところで、ビルドプレートがエリア外に移動しようとしてしまい、ガリガリという異音がしてしまうという症状でした。

 

まだ様子ですが、結果的にUSBケーブルを挿すポートの違いによるものだと思われます。

 

 

開梱・同梱品・パーツの確認

SOVOL07の同梱品を見ていきます。

 


① お試し用PLAフィラメント

テスト用のPLAフィラメント(白)が200g付いています。

SOVOL07レビュー_予備用PLAフィラメント

 

量は多くないので、予備用フィラメントも準備しておいた方が良いです。

 


② 冷却ファン

さきほどもご紹介した、造形物を冷却するファンです。結構大きいです。

SOVOL07レビュー_冷却ファン

 


③ エクストルーダーユニット

エクストルーダーユニットです。これも大きいです。

SOVOL07レビュー_エクストルーダー・ホットエンド

 

下には、造形物を照らすLEDランプが付いています。

SOVOL07レビュー_エクストルーダーLEDランプ

 


④ ガントリーユニット

ガントリーユニットです。Z軸は、両方ともにモーターが付いています。結構しっかりした作りです。

SOVOL07レビュー_ガントリーユニット

 


⑤ メインシャーシ・ビルドプレート

メインシャーシは、結構重いです。また、プラットフォームシートは、予備が付いていました。

SOVOL07レビュー_メインシャーシ・ビルドプレート・シート

 


⑥ フィラメントホルダー

ホルダーには、フィラメント切れ検知センサーが付いています。フィラメントが切れると停止してくれます。

SOVOL07レビュー_フィラメントホルダー

 

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Creality Ender-3 V3 SE」は、FDMをこれから始める方には間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。

↓サンステラさんでは、サポートも充実していますので、安心して使えます。