PolyFlex TPU95で造形してみる【ゴムフィラメント】

PolyFlex TPU95で造形してみる
【ゴムフィラメント】

PolyFlex TPU95というエラストマーフィラメントで様々な造形してみます。
特徴をまとめましたので、参考にして貰えると幸いです。

 

ゴムフィラメントの選び方や、特徴については↓の動画を参考にしてください。

 

今回使うフィラメントについて

今回試すのは、Polymakerさんが提供する「95°硬度」のエラストマーフィラメントです。

 

PolyFlexフィラメントは、以前から度々使わせてもらっていましたが、非常に安定して造形することができます。

 

色は全6色(ホワイト/ブラック/オレンジ/イエロー/レッド/ブルー)あり、まだ増える可能性があるようです。

 

今回はこのフィラメントを使用して、いろいろな形状の造形を行ってみたいと思います。

 

実際に造形してみた結果

造形①

まず最初にタイミングベルトを造形しました。

タイミングベルトをTPUで造形

 

造形直後は、多少糸引きが確認されましたが、ニッパーできれいに除去することができました。

TPU造形、糸引き除去後

 

もし糸引きがひどい場合は、下記の記事もあわせて読んでみて下さい。
関連記事

本記事では、3Dプリンターのあらゆるトラブル対処方法をまとめました。   お悩みの症状は、目次からご確認して下さい↓   私自身は、保守・サポートのお仕事をしておりますので、このような経験が参考になれ[…]

3Dプリンター造形失敗例、やきそば

 

造形②

次はゴム製の「ペン立て」を設計し、造形してみます。

ペン立てを設計

このモデルは壁を0.6mmで設計しているので、ノズル径は0.6mmのものを使って造形します。

 

結果はこんな感じです。

TPUで造ったペン立て

非常にきれいにできました。

 

積層面はマットな感じで光沢感はあまりありません。

 

実際にペンを入れてみましたが、意外と倒れなかったので普通に使っています。

 

造形③

お次はドアストッパーを設計し、造形してみます。

ドアストッパーを設計

このモデルでは、エッジの部分や積層面、円の部分を見てみたいと思います。

 

では、造形結果です。

TPUでドアストッパーを造形

これも0.6mmノズルで造形しました。外壁の部分がしっかりと再現されています。

 

先端のエッジの部分がきれいに造形できてます。

ドアストッパーの先端

 

今回、積層ピッチ(レイヤーの高さ)は0.3mmで造形しましたが、非常にきれいに仕上がっています。後加工はいらないですね。

積層

 

円の部分については「糸引き」が多少発生していました。

糸引きTPU

 

ニッパーなどで糸引きを除去した写真です。

糸引きをニッパーで除去

円の形状は非常にきれいに再現されていますね。

 

造形④ ※難易度高め

では続いて、「オーバーハング部はどうなるか?」、また「サポート部はどうなるか?」を見ていきます。

 

形状は、下記のものを使います。

フレキシブルフィラメントでオーバーハング部

上記の形状は、スーパーフレキシブルフィラメント(やわらかいエラストマー)でも試しましたので、もしよろしければ下記の記事も合わせてご覧ください。

関連記事

この記事について 【HPフィラメント(すごい柔らかいゴム)を試した】 今回は、ホッティポリマーさんのHPフィラメント(またの名をスーパーフレキシブルタイプ)を試しました。 購入前などの参考になれば幸いです。   […]

すごく柔らかい樹脂を試す

 

この形状は自己満足のため、あえて難易度の高いモデルを使っています。
フィラメントは非常に高品質のものですので、予めご理解ください。

 

では、造形結果です。

 

まずは横からみた写真です。

TPU横から見た

かなり綺麗に仕上がっています。

 

こちら側からみると、オーバーハング部の層も綺麗に積みあがっていますね。

 

次は上から見た写真です。

TPU上から見た

四隅のエッジが綺麗に出ています。

 

底面から見た写真です。

TPU下から見た造形物

下から見ると、オーバーハング部が多少荒れているものの再現できています。

 

お次は、底面のサポートを除去した写真です。

TPUサポートを剥がした面

サポートを取る際の感覚は「硬め」でした。
また、モデル側は多少ですが荒れている印象でした。

 

樹脂同士はよく引っ付くので、サポートが必要な形状は避けることをオススメします。

 

まとめ

95°という硬めの硬度ということもありエラストマーの中では非常に造形しやすいです。
どの造形も、プラットフォームとの定着には全く問題がありませんでしたので、安心して造形できます。

 

注意点は、サポートを必要とする形状です。

樹脂同士がよく引っ付いてしまうので、サポートの除去面が荒れやすくなります。
可能であればスライサーソフトで、サポートが付かない「置き方」を試行錯誤してみてください。

 

また糸引きが発生しやすかったですが、ニッパーなどで綺麗に除去することが出来ました。

 

安価なエラストマーフィラメント

近年では、安価なエラストマーフィラメントも販売されています。

 

おすすめ記事

エラストマーフィラメントについての特徴をまとめていますのでご覧ください。
関連記事

  この記事について 【TPEフィラメントの特徴】 近年では、FDM方式の3Dプリンターでもエラストマー(ゴム系)フィラメントを使用した造形が可能となっています。   パッキンやスマホカバー等で幅広く[…]

 

 

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです↓

業務用・サイズの広いものなら「P1S」↓