この記事について 【PPフィラメントの特徴とは?】
本記事は、BUSF社 Ultrafuse PP フィラメントを使い、3Dプリンターで造形した情報を元にしています。
どのような特性があり、使い勝手はどうなのか?という視点で作成しておりますので、今後PPの導入を考えていらっしゃる方に少しでも参考になればと思います。
PP(ポリプロピレン)とは?
PP(ポリプロピレン)は、樹脂の中でも最も比重が低く、耐摩耗性や機械的強度、耐薬品性に優れた樹脂です。耐熱温度も高くおよそ100℃~130℃と高温です。
その性能の高さからさまざまな業界で使用されています。
食品包装容器・・・トレイ、フィルム、キャップ、各容器(ヨーグルトなど)
日用品・・・CDケース、収納トレイ、ロープ、洗面器、ストロー、タッパー
医療品・・・注射器
基本的な成形方法は「射出成型」「押出成形」「ブロー成型」となります。
各樹脂の特徴一覧
他の樹脂を3Dプリンターで扱う場合の特徴一覧です。
項目 | ABS | PLA | PP | PC | PETG | TPU | PA | 木質 | |
1 | 全体的な造形のし易さ | 〇 | ◎ | △ | 〇 | ◎ | △ | △ | 〇 |
2 | テーブルの定着性 | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 |
3 | 他の樹脂との相性 | △ | ◎ | △ | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
4 | 後加工のし易さ | ◎ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
5 | 匂いの無さ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
6 | 湿気に対する強さ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | △ | × | △ |
7 | 価格 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | 〇 |
8 | 強度 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | △ |
9 | 耐熱温度 | 〇 | △ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | – |
PPの主な特徴
1.全体的な造形のし易さ △
- プラットフォームに専用テープやシートを張る必要がある
- 細部が荒くなりやすい
- サポートがある造形が苦手
造形のし易さについては、PPで実際に造形しましたので、その記事をご覧になった方が分かりやすいと思います。
この記事について 【PPで実際に造形!】 今回は、PP(ポリプロピレン)を使用し、実際に造形を行いましたので感じた内容をまとめたいと思います。うまくいかない人の為の造形時のコツなどをお伝えできればと思います。 […]
2.プラットフォームへの定着性 △
プラットフォームテーブルへの定着性は良くありません。
つまり収縮力が強いので、プラットフォームから剥がれやすくなってしまいます。
また、テープやシート張り付けた場所でしか造形が出来ないので、大きいものには不向きです。
3.他の樹脂との相性 △
他の樹脂との相性は良くありません。
そして、PP同士は非常にくっ付きあうため、サポートともくっつきやすくなってしまいます。
造形時は、「モデルとサポート材の間隔」をややあけ気味にする対応が必要となります。
4.後加工のし易さ △
後加工にはあまり向きません。
ヤスリをかけれないことはないですが、そこまで大きな効果を得られませんでした。造形物にヤスリを掛けてみた記事があるので、よろしければご覧ください。
3Dプリントしたあとの仕上げ作業で、このような疑問をもったことはないでしょうか? ・ ヤスリがけ(研磨)は、どの樹脂にも有効なの?・ どれくらいの仕上がりになるの?・ 手ごたえはどんな感じ? ABSを含め[…]
5.匂いの無さ ◎
匂いは特に問題ありません。
しかし、ノズルに樹脂が付いたりコゲなどがあると多少発生します。
6.湿気に対する強さ 〇
湿気に対しては、弱くもありませんが、強くもありません。よって、通常通り除湿剤が入ったBOXかPolyBoxなどに保管しましょう。
7.価格 〇
PPの価格は、ある程度高くなります。
家庭用プリンターでは、PPを使える機械が少ないことから、ラインナップも少ない傾向にあります。
8.強度 ◎
強度は強く、柔軟性もあるため、ぶつけたり、落としたりしても問題ありません。
※自動車内装部品、おもちゃやフィルム、日用品など
9.耐熱温度 ◎
PPの耐熱温度は高く、100℃~130℃ほどになります。
よって、PPで造られた容器は電子レンジに使用できることも多いです。コンビニなんかで電子レンジができるものはPPが多いはずです。
PPのその他の特性
重量について
PPはプラスチック素材の中では最も比重が低いです。
要は、樹脂をより使いやすくしたり、特性を伸ばすことが出来ます。
耐摩耗性が高い
PPは、耐摩耗性が高いです。
簡潔に言うと「摩耗しにくい」ということです。他の部品やパーツと多く接触しても、物質が減りにくいということになります。
まとめ
PPをFDM方式で造形すると、やはり難しい点がいくつかあります。
この記事について 【PPで実際に造形!】 今回は、PP(ポリプロピレン)を使用し、実際に造形を行いましたので感じた内容をまとめたいと思います。うまくいかない人の為の造形時のコツなどをお伝えできればと思います。 […]