Creality Ender-3 S1ってどんな機械?【3Dプリンターレビュー】

Creality Ender-3 S1

近年では、安価な3Dプリンターが販売されるようになってきました。

 

安いと言っても最新の機能が使えたり精度も向上しているので驚かされる一方です。

 

そこで今回は、Creality Ender-3 S1という3Dプリンターを「セットアップ・レビュー」をしましたので、参考にして下さい。

 

Creality Ender-3 S1ってどんな機械?

今回レビューする商品は、株式会社サンステラが代理店を務める「Creality Ender-3 S1」という家庭向けの3Dプリンターです。

 

Enderシリーズは、販売シェアが高く、多くの実績を残している機器です。そのため、トラブルが起きた時などは情報が多く公開されているので安心できます。

 

特徴として「オートレベリング機能」や、「フレキシブルなプラットフォーム」、「フィラメント切れセンサー」など、多くの最新機能を盛り込んだFDM方式の3Dプリンターとなります。

 

オートレベリング機能

エクストルーダー部にオートレベリングセンサーを取り付けたことによって、テーブルとの高さ測定ができます。

それによりソフトウェア的に、平面補正をかけることができます。

ender-3 s1_エクストルーダー

 

フレキシブルなプラットフォーム

プラットフォームはしなやかに曲げることができるので、造形物を簡単に剥がすことができます。※大きいモデルの方が効果的です。

ender-3 s1_フレキシブルプレート

 

フィラメント切れセンサー・停電機能

フィラメントが切れても、センサーにより自動で停止します。また途中で電源が落ちても再開させることが可能です。

ender-3 s1_フィラメントセンサー

 

↓SK本舗さんだと「特別サポート」を付けることができますので、心配な方にはおすすめです。

 

同梱品

それでは、同梱品から確認していきます。

 

およそ必要な備品が同梱されていますので、3Dプリンターを初めて扱う方は、これらの備品をまず確認し、追って必要なものがあれば購入すると良いと思います。

 

ender-3 s1_同梱品

・ノズルは予備用です。ノズルキットに元々1つ取り付けられています。
・マニュアルは日本語化されています。※ところどころ日本語の言い回しは不自然ですが。

 

ender-3 s1_同梱品2

↑テストフィラメント(PLA)の量は少なめですので、別途用意しておいた方が良いです。

 

他にあると良い備品は↓にまとめていますので、参考にして下さい。

関連記事

3Dプリンターを使う際に、このようなお悩みはありませんか? ・ どんな工具、備品、ツールを揃えれば良いか分からない。・ どれを買って良いか分からない。・ 便利なツールってないの?   本記事では、このようなお悩みを解[…]

 

組み立て

それでは組み立てを行っていきます。要点・注意点なんかをお伝えできればと思います。

 

およそ40分~60分くらいでプリント開始までいけると思います。

 


ノズルキットをX軸フレームにビス留めします。

ender-3 s1_ノズルキット取り付け

 

ワイヤークランプを取り付けます

ender-3 s1_クランプ取り付け

↑ワイヤークランプは、フラットケーブルを固定するのに使用します。

 

ガントリーフレームをベースフレームの上に乗せ、底面部からビス留めします。

ender-3 s1_ガントリーフレーム取り付け

↑底面からビス留めをしなければならないので、ベースフレームを横にするか、机の上に乗せて下から作業する必要があります。

 

スクリーンブラケットを、ビス3本で本体に取り付けます。

Creality Ender-3 S1_スクリーンブラケット

 

ディスプレイを取り付けます。

Creality Ender-3 S1_ディスプレイ

↑ディスプレイはブラケットの穴に入れ、スライドすれば固定されます。

 

フィラメントラックを取り付けます。

Creality Ender-3 S1_フィラメントラック

↑溝にはめ込むだけで、しっかり固定されました。

 

各ケーブルコネクタを接続します。

Creality Ender-3 S1_ケーブルコネクタを接続

 

背面部に電圧を設定するスイッチがあります。
「230V」ではなく「115V」になっていることを確認します。

Creality Ender-3 S1_電圧スイッチ

 

組み立ては、不慣れな人でも30分くらいで完了すると思います。

 

起動 – レベリング

では実際に、電源を入れます。

 


電源ケーブルを接続し、電源スイッチをONにします。

Creality Ender-3 S1_電圧を入れる

 

↓ディスプレイはキレイな画面で、最初から日本語になっています。

Creality Ender-3 S1_ディスプレイ

ダイアルを回すとカーソルが移動され、押し込むと決定になります。
※Ender-3 S1 Proはタッチパネルです。

 

「レベリング」を選択します。

Creality Ender-3 S1_レベリング

 

するとテーブルにセンサーが接触し、測定が始まります。
測定は、テーブル上の16点で行われます。

Creality Ender-3 S1_レベリング動作

↑オートレベリング機能と言いますが、テーブルの傾きなどをソフト上で補正してくれる役割があります。
なおテーブルの傾きがひどいと、手動で調整する必要があります。

 

補助レベリング

ここからは「ノズルとテーブルの高さを調整」および「テーブルを平面にする」を「手動で調整する」工程です。

 

しっかり行えば、精度の高いプリントが期待できます。面倒ですが、できるだけ行った方が良いと思います。

 


「コントロール」→「工場出荷時状態にリストア」を選択します。
※この操作を行うと英語表記になります。

Creality Ender-3 S1_コントロール→工場出荷時状態にリストア

↑Ender-3 S1は、ディスプレイのダイアルを回すとカーソルが移動し、押し込むと決定になります。

 

英語表記になりますので「Prepare」→「Language selection」を選択し、日本語にします。

Creality Ender-3 S1_「Prepare」→「Language selection」

 

「準備」→「元に戻る」を選択します。

Creality Ender-3 S1_「準備」→「元に戻る」

↑するとノズルユニットとテーブルが、ホームポジション位置に戻ります。

 

「準備」→「軸移動」→「Z軸移動」を選択し、数値を0にします。

Creality Ender-3 S1_「準備」→「軸移動」→「Z軸移動」

 

「準備」→「Z軸補正」を選択します。
ダイアルを回すと「ノズルが上下に」移動します。
※一気に回しすぎないように注意しましょう。

Creality Ender-3 S1_「準備」→「Z軸補正」

 

↓のように普通紙をノズルとテーブルの間に挟み込みます。

Creality Ender-3 S1_ノズルに紙を挟み込む

↑紙を手で動かして、動かないようであればキツすぎます。
ノズルが紙に触れているかな?という程度で大丈夫です。

 

位置が決まったら、ダイアルを押し込んで決定します。

Creality Ender-3 S1_Z軸補正

 

「準備」→「モーター開放」を選択します。

「準備」→「モーター開放」

↑この操作でノズルユニット、テーブルを手で動かせるようになります。

 

まずは左手前にノズルユニットとテーブルを移動させ、普通紙を挟み込みます。

Creality Ender-3 S1_左手前高さ補正

 

↓高さ調整用のダイアルを「右にまわすとテーブルが下降」し、「左にまわすと上昇」します。

Creality Ender-3 S1_高さ調整用のダイアル

↑これも「紙にノズルが少し当たる程度」に調整してきます。

 

これを残りの3か所の隅で行います。
※余裕があれば、それぞれ2回ずつ行うことで、より平面に近づけるかと思います。

 

フィラメントをセットする

プリントを行うために、フィラメントをノズルにセットしていきます。

 


テストフィラメントをラックにかけ、センサーに通します。

Creality Ender-3 S1_フィラメントセンサーに通す

 

フィラメントの先端をナナメにカットします。

Creality Ender-3 S1_フィラメントの先端を斜めにカット

 

親指で圧着を解除しながら、フィラメントを挿入します。

Creality Ender-3 S1_親指で圧着を解除しながら、フィラメントを挿入

 

「準備」→「PLA予熱」を選択します。

準備」→「PLA予熱」

↑温度が上昇すると、ノズルから樹脂が垂れてきます。

 

↓ディスプレイでも温度の上昇を確認することができます。

Creality Ender-3 S1_温度の上昇

 

スライサーソフトのインストール

次はパソコンに、スライサーソフトをインストールします。

 

スライサーソフトってなに?という方は↓も合わせてお読みください。

関連記事

スライサーソフト(スライスソフト)について、こんな疑問はないでしょうか? ・ スライサーソフトってなに?・ スライサーソフトには、どんな役割があるの?・ スライサーソフトを使いこなしたい。   本記事では、スライサー[…]

 


 スティック状の、SDカードリーダーが付属していますので、SDカードをセットしパソコンに接続します。

Creality Ender-3 S1_USB、SDカードリーダー

↑SDスロットがないパソコンでも読み書きすることができ、非常に助かりました。

また、ウェブサイトからソフトウェアをダウンロードすると、最新版を利用することができます。
https://www.creality.com

 

ダウンロードしたファイルを右クリックし「すべて展開」をクリックします。

すべて展開

 

回答したexeファイルを実行します。

Creality Ender-3 S1_ファイルを実行

 

ウィザードが表示されるので「次へ」をクリックします。

 

「同意する」をクリックします。

Creality Ender-3 S1_同意する

 

「次へ」をクリックします。

 

「次へ」をクリックします。

 

「インストール」をクリックします。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicerインストール

 

「完了」をクリックします。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicerインストール完了

 

「アクセスを許可する」をクリックします。
※必要に応じてパブリックネットワークにチェックをして下さい。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicerファイヤーウォール

 

「Creality Ender-3 S1」にチェックを入れ「Next」ボタンをクリックします。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicer_ADD printer

 

「次へ」をクリックします。

 


1.Creality Slicerが起動しますので、STLデータをドラッグ&ドロップします。
2.「スライス」ボタンをクリックします。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicer_スライス

※今回は試しにベンチマーク用モデルを使います。

 


1.使用するフィラメントの量、長さを確認します。
2.「プレビュー」ボタンをクリックします。

 

つまみを動かして、各層のプレビューを確認します。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicer_プレビュー確認

 


1.「Upload to Creality Cloud」の横にある「^」ボタンをクリックします。
2.「ファイルに保存する」をクリックします。
3.再度、「ファイルに保存する」をクリックします。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicer_ファイルに保存する

 

SDカードに「.gcode」ファイルを保存します。

Creality Ender-3 S1_Creality Slicer_ファイルに保存する

 

本体にSDカードをセットします。

Creality Ender-3 S1_SDカードをセットする

↑SDカードは、裏返しで挿入しないと認識しませんので注意です。

 

「プリント」→対象のgcodeデータを選択します。

Creality Ender-3 S1_「プリント」→対象のgcodeデータを選択

↑規定の温度に達したら、プリントが開始されます。

 

うまくいけば完成です。

Creality Ender-3 S1_プリント完成

 

セットアップからプリントまで行った感想

組み立て・初期調整・インストールまでの一連の作業は、そこまで難しくないと感じました。

ですが、調整をミスってしまうとテーブルやノズルが破損をしてしまうとも感じました。

ノズルとテーブルの高さ調整は、きつめにせずに「空き気味」で設定することをおすすめします。

 

良い点・注意する点

これだけ安い価格で、最新の機能がついていて、高精度のものが作れるのは驚きました。

 

同梱品や組み立てやすさなどを考えると「ユーザーのことを考えて作られている」と感じました。

 

良い点と注意点を↓にまとめます。

良い点 ・値段が安い
・省スペース
・組み立てが簡単
・備品がほぼ揃っているので、セットアップに困らない
・日本語に対応している
・フレキシブルプレート、フィラメント切れセンサー、オートレベリングなどの最新機能が付いている
注意点 ・レベリング設定を誤るとテーブル、ノズルが破損する可能性がある
・可動部がむき出しのため、手を触れるとケガをする可能性がある。
・マニュアルの説明が分かりにくいところがある

 

保守・保証サービス店について

以下の販売店で保守・保証サービスを展開しています。アフターサービスを受けられたい方はここから購入すると安心です。

 


① SK本舗

販売のみならず、サポートサービスを展開している国内販売店です。


② サンステラ

こちらも販売のみならず、サポートサービスを展開している国内販売店です。

サンステラモールへ

 

Amazonでの購入

私はAmazonプライムデーだったため、格安で購入することができましたが、特に問題なく、快適に動作しています。

 

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。