Magician X2を徹底レビュー【初心者からベテランまでおすすめ3Dプリンター】

Magician X2徹底れびゅー

今回は、Mingda社から販売されたMigician X2を使ってみました。

 

Mingda(ミンダ)社は中国に本社があり、世界各地へ3Dプリンター製品の提供をしています。

 

Migician X2は、FFF方式の3Dプリンターで、前機種は大人気のMigician Xがすでに販売されております。

 

本記事では、特徴やセットアップ方法をまとめましたので、購入前の参考になれば幸いです。

 

Magician X2について

Magician Xの後継機となります。

 

詳しい特徴は、このあとご紹介しますが、ケーブルの引き回しや調整方法がとても簡単で、前機種よりもさらにまとまっている機械だと感じます。

 

価格帯は4万円台で購入できるので、最初の1台にも最適です。購入後の「アフターサービス」や「保守サポート」は、SK本舗さんで手厚く受けることができます。

 

また「初心者導入セット」というプランも販売されていますので、一通りそろえておきたい場合におすすめです。

 

1.注意が必要な点

まずは、この機種のデメリット・注意点です。以下の2点あります。

 


① マニュアルが英語

付属のセットアップマニュアルは、日本語ではなく英語表記です。

magician x2_英語マニュアル、スタートアップガイド

 

そのため英語が苦手かつ初心者の場合は、セットアップに苦戦するかもしれません。そこで、和訳したものをダウンロードできるようにしてありますので、よろしければ確認してみてください。※完全な翻訳ではないので、参考程度でお願いします。

 

セットアップ方法も本記事の後半で解説しています。

 


② サイズと重量が微増

Magician Xの本体サイズは「(WxLxH)415 x 460 x 546[mm]」でしたが、Magician X2は、「(WxLxH)430 x 460 x 546[mm]」となっており、やや幅が広がっています。

magician x2

 

また重量はMagician Xが7.0Kgだったのに対し、Magician X2は7.4Kgになっています。

 

2.5つの優秀な点

Magician X2の優秀な点を「5つ」ご紹介します。

 


① 組み立てがとても簡単!

後で詳しく解説しますが、機械の組み立ては、とても簡単です。

 

基本的に「メインシャーシ」と「ガントリー」と「エクストルーダー」を組み付ければ完了します。Magician Xのとても良い点ですね。

 


② フラットケーブルがスッキリした!

MagicianXのときよりも、フラットケーブルの引き回しがスッキリしています。組み立て時に配慮する必要はなくなりました。

magician x2_フラットケーブルがすっきりした

 


③ 紙・シックネスゲージでの調整が不要

初期セットアップをした限りでは、↑上の映像のように紙やシックネスゲージを使った手動調整をせずとも、自動レベリング調整だけでキレイにプリントすることができました。

magician x2_オートレベリング、自動レベリング

 

一番面倒なところをやらなくて済むので初心者の方にはとても助かると思います。ですが、ハードウェアやフィラメントの状態次第では、手動での補正を適宜行う必要があるかもしれません。

 


④  フィラメントのロードが自動

個人的にうれしかったのは、フィラメントをセットするのが手動ではない点です。

magicianx2_レビュー_フィラメントをエクストルーダーに挿入する。

 

エクストルーダーの挿入口に挿し、タッチパネルでロードボタンを押せば、自動で送り出してくれます。

 


⑤  動作音が静か

プリント中の動作音が静かでした。

 

フィラメントの搬送部を冷やすのに「3つ」、プリント直後の造形品を冷やすのに「1つ」のファンを使っています。これは業務用3Dプリンターでも多い方ですが、それにも関わらず静音が保たれています。

magician x2_エクストルーダーのファン

 

また上記の5つ以外にも「停電時の再プリント機能」「フィラメント切れした際の自動停止」の機能も搭載しています。

 

3.同梱品の確認

同梱品の確認をしていきます。

 


① 同梱品一覧表

magician x2_同梱品一覧表

① クイックスタートガイド(SK本舗)
② セットアップの注意点(英語表記)
③ セットアップマニュアル(英語表記)
④ ガントリー
⑤ メインシャーシ
⑥ テスト用フィラメント
⑦ SDカード、六角レンチ、スパナ、ビス
⑧ エクストルーダー
⑨ フィラメントホルダー
⑩ 電源ケーブル

 


② クイックスタートガイドについて

SK本舗さんで購入すると、FFF方式の基礎がまとめられた冊子が付いてきます。普通に勉強になります。

magician x2_クイックスタートガイド

 


③ 電源ケーブルについて

付属の電源ケーブルのは「3Pプラグ」になっています↓

 

コンセントによっては差し込めませんので、必要に応じて2Pプラグに変換するものを用意しておきましょう。

 


④ フィラメント、ニッパーについて

フィラメントはテスト用のものしか付属していませんので、別途用意しておくと良いです。

 

また、フィラメントの先端をカットするニッパーも付属していませんので、用意しておきましょう。

 

4.超簡単!組み立て方法

機械を組み立てていきます。

 


① 「ガントリー」と「メインシャーシ」を組み付けます。

magicianx2_レビュー_ガントリーとメインシャーシの取り付け

 

②「メインシャーシ」の底面部2か所にビス留めをします。

magicianx2_レビュー_メインシャーシにビス止め

 

③ 「メインシャーシ」を起こし、左右2か所ずつにビス留めをします。

 

④ フィラメントホルダーを取り付けます。

magicianx2_レビュー_フィラメントホルダー取り付け

 

⑤ Z軸モーターの束線コネクタを接続します。

magicianx2_レビュー_Z軸モーターの束線を接続

 

⑥ Y軸モーターのフラットケーブルを接続します。

magicianx2_レビュー_Y軸モーターのフラットケーブル接続

 

⑦ エクストルーダーを取り付けます。

magicianx2_レビュー_エクストルーダーを取り付ける

 

上から1つ背面から1つをビス留めします。

magicianx2_レビュー_エクストルーダーにビス留め

 

⑨ エクストルーダー部のフラットケーブルを接続します。組み立ては完了となります。

magicianx2_レビュー_エクストルーダーのフラットケーブルを接続

 

5.フィラメントセット~テストプリント

フィラメントをセットして、テストプリントを行っていきます。

 


① ホルダーにフィラメントをセットします。

magicianx2_レビュー_フィラメントをセットする

 

② フィラメントをエクストルーダーに挿入します。

magicianx2_レビュー_フィラメントをエクストルーダーに挿入する。

 

③ ノズルを「予熱」しておきます。

magicianx2_レビュー_操作パネル_予熱

 

④ 「押出」で「増え」ボタンを何度か押します。※日本語が少しおかしいですが、「増え」というのは「ロード」のことです。

magicianx2_レビュー_押出

 

⑤ ノズルからフィラメントが排出されることを確認します。

magicianx2_レビュー_フィラメントロード、押出

 

ノズルはとても高温なので、ピンセットを用意しておくことをおすすめします。

 

⑥ パネルの「レベリング」をタッチすると、オートレベリングが始まります。

magicianx2_レビュー_オートレベリング

 

⑦ レベリングが終わったら、付属のSDカードをフロント部に挿入します。タッチパネルのプリントからRabbitのデータを実行します。

 

⑧ プリントが正常に完了することを確認します。

rabbit

 

6.スライサーソフトについて

スライサーソフトは、「Cura」や「Simplify」「Repetier-Host」を使うことができます。

Cura

 

本製品に同梱していたSDカード内に、Curaのパラメーターが入っていましたので、それを使うことをおすすめします。

 

Curaは、細かい調整ができるスライサーソフトなので、特に問題にはならないかと思います。

 

7.保守・保証サービス店について

以下の販売店で保守・保証サービスを展開しています。アフターサービスを受けられたい方はここから購入すると安心です。

 


① SK本舗

販売のみならず、サポートサービスを展開している国内販売店です。

 


② サンステラ

こちらも販売のみならず、サポートサービスを展開している国内販売店です。

サンステラモールへ

 

8.まとめ

MagicianX2は調整が簡単で、機械的にとてもまとまっていて、初心者からベテランの方までしっかり使える製品です。

 

また今回はご紹介できませんでしたが、Curaのセットアップやパラメーターのインポート方法を別の記事でご紹介できればと思います。

 

9.動画で見る

本記事の内容を、動画でもご紹介しておりますので、よろしければ参考にしてください。

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。