0.2mmノズルを使えば、超キレイにプリントできる【BambuLab A1 mini Combo】

みなさんは、0.2mmノズルは使うことはありますか?

 

今回は、0.2mmノズルを使うと、どれだけキレイにプリントできるのかを検証しました。

 

この記事では、以下のことが分かります。

・ Bambu Lab A1 miniで、0.2mmノズルを使ってみた結果
・ 0.2mmノズルを使うメリットおよびデメリット

 

検証に使った機器・材料・ソフトについて

今回は、「A1 mini」という3Dプリンターを使います。ワークサイズは小さいながらも、高精度で使いやすい3Dプリンターです。

 

この機械のスペック・詳細は、別の記事にまとめています↓

関連記事:【Bambu Lab】A1 mini combo(AMS Lite)を徹底レビューした!

 

また、フィラメントはBambu LabのPLA BASICを使います。色味が個人的に好きなフィラメントです。バンブーラブ公式ストアだと4,000円ちょっとで、売られています。

 

あと、今回の主役ですが0.2mmのノズルです。ヒートシンクとノズルが1つのユニットになっています。

bambulab a1 mini_0.2mmノズル

 

本体に、マグネットでくっ付く仕組みになっています。ネジ止めしなくていいので、交換がとても簡単です。

bambulab a1 mini_ノズルの取り付け

 

価格は1,980円でした。最近のノズルはやや高めの傾向かもしれませんが、価格に負けていないと思います。

 

スライサーソフトはBambu Studioを使います。このソフトは0.2mmノズルのパラメーターが最初から準備されています。

 

関連記事:Bambu Studioの使い方・ダウンロード・インストール方法

 

さらに0.08mmや0.06mmなどの、高品質テンプレートまでちゃんと用意されています。設定に迷うことがないので、めちゃくちゃ嬉しい点ですね。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_Bambu studio

 

動画で見る

本記事は、動画でもご視聴することができます↓

 

【こんなに違う!?】プリントして比較した結果

ここからは、0.4mmと0.2mmのノズルで、それぞれプリントしたものを比較していきます。

 

↓下の写真は、3D Benchyというモデルを30%に縮小して、プリントしたものです。どっちが0.2mmのノズルか分かりますでしょうか?

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_0.4mmノズルとの比較

 

答えは、「左側が0.2mmノズル」となります。

0.4mmノズルもいい出来なんですが、こうやって比べると、やはり積層や表面の粗さに違いが出ますね

続いて、積層を見ていくとこんな感じです。ちなみに0.2mmノズルの方は、0.1mmの積層ピッチでプリントしています。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_0.4mmノズルとの比較、積層

Bambu Studioの0.06mmの、積層ピッチのテンプレートもありますので、もっと滑らかなものも作れそうです。

 

次は底面部です。A1 miniはテクスチャプレートなので、模様ががった仕上がりになります。その関係で、ちょっと文字が見づらくなっていますね。よく見ると0.2mmノズルの方は、何とか文字を読むことができます。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_底面部の比較

 

続いて、このようなモデルをプリントしてみます。内側と外側の円の間には隙間があり、クルクル回るようになります。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_

 

原寸大だと、こんな感じです。問題なく回すことができます。写真だとちょっと分かりにくいですね。

 

では、50%に縮小した場合だとどうでしょうか。これも問題なく回転します。こんな小さくても回るので、すごいですよね。

 

では、さらに小さくして、30%まで縮小するとどうでしょうか。小さすぎて持てないので、ラジペンとピンセットを使います。これも問題なく、回転できています。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_30%縮小

 

小さすぎて手元がもたつきましたが、スムーズに回すことができました。こんな小さいものまで回せるのは、すごいですよね。

 

続いて、こちらは0.4mmノズルで作ったもの。100%スケールでプリントしたものです↓ 問題なく回転します。

 

↓こちらは50%と30%に縮小して、プリントしたもの。30%の方は、プリントに失敗してくっついちゃってます。ちょっと細かすぎたようです。

 

そして、50%の方は、形になっていますが、内側と外側の円がくっついてしまい、分離させられませんでした。やっぱり0.4mmノズルだと、差が出るもんですね。

 

続いて、このような、細かいモデルをプリントしてみます。通常、光造形でないと再現できないんですが、0.2mmノズルだとどうでしょう。

 

結果はこんな感じ↓になりました。どうでしょうか、かなりいい感じにできています。てっぺんの凹凸は再現できていませんが、ビルの窓や横の文字などはしっかりプリントされていますね。

 

そして、こちらは0.4mmノズルでプリントしたもの。フィラメントの色が違うので、ちょっと比較しにくいかもしれませんが、それでも積層や細かいとこの違いが分かります。

 

また、参考程度ですが、こちらは光造形方式でプリントしたものです↓ 方式が全く違うので、比較にはなりませんが、光だとこれくらいキレイに仕上がります。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_光造形でプリント

 

ELEGOO Mars4というプリンターで出力しましたので、ご興味があればそちらの記事も参考にしてください↓

関連記事:ELEGOO Mars 4 実機レビュー!

 

続いて、積層やオーバーハング・文字の再現性が分かる、こんな感じ↓のモデルをプリントしました。

 

↓は、それぞれのノズルで比較した写真です。0.4mmノズルの方は文字がちょっとボケ気味かな。0.2mmノズルの方はシャープに見えます。

 

↓続いて、表面部分を見てみると、0.2mmノズルの方が、シャープに表現されています。文字は潰れていませんし、円柱の積層もキレイです。

 

こんな感じで比較をしましたが、ここまで違いがあるんですね。

 

0.2mmノズルを使うメリット

ここでメリットを、整理したいと思います。

 


① 造形線が目立たなくなる

1つ目のメリットは、「表面の造形線が目立たなくなる」点です。

 

こんな感じで、線の太さには結構な違いがありました。0.4mmノズルでも、調整すれば良くなりますが、細かいプリントは、やっぱり0.2mmがいいですね。

 


② 積層面がシャープになる

2つ目のメリットは、「積層面の文字がシャープになる」点です。

 

このように↓、0.2mmノズルを使うと積層ピッチも細かく設定されますので、横から見た文字は、クッキリ表現されるようです。

 


③ 小さいものを作ることができる

4つ目のメリットは、小さいものを作ることができる点です。

 

0.4mmノズルで小さいモデルをプリントすると、精密なものは作りにくいです。その場合は、0.2mmノズルにすると、より細かいものを作ることができます。

bambulab a1 mini 0.2mmノズル_30%縮小

 

0.2mmノズルを使う注意点とデメリットについて

0.2mmノズルを使う、注意点とデメリットについて、解説いたします。

 


① 高精度な3Dプリンターを使う

注意点の1つ目は、「高精度な3Dプリンターを使う必要がある」点です。

 

これは、私の経験値だけで言ってしまいますが、0.2mmノズルを使っても、3Dプリンターの精度が低いと、思ったような仕上がりになりません。

 

3Dプリンターは、色々な要素が重なり合ってプリントされます。例えば、フレーム軸やビルドプレートがグラついていたら、それだけで精度は下がりますし、制御やスライサーソフトによっても、変わってきます。

 

最近では、自動キャリブレーション機能の精度も大切です。さらに、フィラメントは、熱収縮などの影響も受けやすいため、品質や運用方法によっても仕上がりが変化します。

 

なので、3Dプリンターの製品や樹脂選びにも、気をつけた方がいいと思います。

 


② プリント時間が長くなる

注意点の2つ目は、「プリント時間が長くなる」点です。

 

0.4mmノズルと比べて、造形線の本数は増えますし、積層の数も増えるので、基本的にプリント時間は長くなります。

 

ただ、今回試したA1 miniでは、150mm/sで動かしているので、結構早いんですよね。以下のモデル↓では、4時間半くらいでプリントできています。最近は、高速プリントができる製品が標準になっているので、0.2mmノズルでも使いやすくなっています。

 

もっと早くプリントができれば、0.2mmノズルが標準になる日も近いかもしれないですね。

 


③ ノズルの付け替えが手間

注意点の3つ目は、「ノズルの付け替えが必要」な点です。

 

0.2mmノズルに付け替える必要がありますので、単純にそれが面倒ですね。

 

ただ、A1miniはノズルの付け替えがめちゃくちゃ楽になっています。およそ5分以内には交換できるので、昔よりそこまで手間ではないです。

 

そのうち、AMSみたいな、ノズルを自動で切り替えるシステムとか導入されるといいですね。

YouTubeで、本ブログの内容を分かりやすくを解説しています

 

3Dプリンターを、どれにするか迷っていませんか?

 

Bambulab A1 miniは、間違いなくおすすめできる3Dプリンターです。